日当たりの悪い土地のメリット・デメリット!建築時にできる間取りの工夫も解説

問い合わせ

日当たりの悪い土地のメリット・デメリット!建築時にできる間取りの工夫も解説

大阪市北区にある工務店「エヌティーソリューションズ」

日当たりが悪い土地で建築する際、様々な疑問や悩みに直面すると思います。

「採光量が心配…。」

「間取りはどうするべき?」

日当たりが悪い土地に家を建てることは、リスクが大きく感じるかもしれません。

ですが、適切な対策と工夫を行うことで、大きなメリットになる可能性もあるのです。

「建築に関する知識がないから、その方法がわからない。」

という方もご安心ください。

この記事では、日当たりの悪い土地で建築する際のメリットやデメリットを徹底解剖。

その上で、取るべき対策について詳しく解説しています。

この記事を読めば、日当たりの悪い土地での建築に、新たな視点を持って取り組むことが可能です。

土地に適した最適な間取りを考え、快適で機能的な住まいを実現していきましょう。

建築前に日当たりの悪い土地の特性を理解しておこう

適切な対策や工夫をするためには、日当たりの悪い土地に関する理解が必要になります。

まずは、日当たりの悪い土地の特性などについて見てみましょう

日当たりの悪い土地ってなに?

日当たりの悪い土地は、直射日光が少ない土地を指します。

建物や自然環境によって日光が遮られてしまい、特定の時間帯あるいは限定的な光しか通さないのです。

例えば、次のような場所が「日当たりの悪い土地」に当たるでしょう。

  • 高いビルの影になっている土地
  • 山間部の谷間
  • 旗竿地

ただ、このような土地は日照の少なさから生まれる、独自の魅力やメリットもあります。

詳しくは後ほど解説しますので、ぜひご覧になってください。

地価が低いので投資対象になることもある

日当たりの悪い土地は、地価が低いので投資対象になることがあります。

一般的に好まれるのは「日当たりの良い土地」です。

そのため、日当たりの悪い土地は比較的安価に設定されることが多いです。

同じエリアにあるのに、価格が全く違う土地を見かけたことはありませんか?

様々な要因がありますが、日照量の違いも価格に大きな影響を与えるのです。

不動産投資を行なっている方は、このような安価な土地に魅力的な住宅を建て、付加価値を高めることで利益を得ています。

投資対象としては、非常に魅力的な土地になるのですね。

都市部と郊外で影響が異なる

都市部と郊外では、日当たり悪くなる原因が異なります。原因は次のとおりです。

場所原因
都市部土地が密集している、高いビルがある
郊外南側に山がある、山の麓など

それぞれの地域の特性によって、日照量の少なさがメリットにもデメリットにもなります。

どちらの場合も、日当たりの悪い土地の特性を理解し、それに適した建築計画を立てることが重要です。

日当たりの悪い土地に建築するメリット

多くの人が避けがちな、日当たりの悪い土地ですが、実は様々なメリットが隠れているのです。

メリットを知ることで、日当たりの悪い土地をより有効的に活用することができます。

価格や快適性の観点から、その魅力を探ってみましょう。

安価に購入することができる

日当たりの悪い土地は、他の土地に比べて価格が低く設定されることが多いです。

市場で好まれるのは、日当たりの良い土地なので、日照条件が劣る土地は価格が安い傾向にあります。

ビルの影に隠れたエリアや、山の北側に位置する土地が該当するでしょう。

同じエリアにある日当たりの良い土地に比べ、非常に安価になっているはずです。

予算に限りがある方や、大きな土地を安価に手に入れたい方にとっては、日当たりの悪さが大きなメリットになります。

クリエイティブなデザインの住宅になる

日当たりの悪い土地の住宅は、クリエイティブなデザインになります。

日照量が限られているため、採光・間取り・素材などを工夫する必要があるからです。

次のような例が挙げられるでしょう。

  • 特殊ガラスを使用した大きな窓
  • 光を反射させる壁面や床面
  • 中庭を取り入れる
  • 多窓構造

詳しい対策などは後ほど述べますが、制約が多い環境だからこそ、革新的なアイデアが生まれやすくなります。

日当たりの悪い土地は、こだわりの住宅を建てたい方にもうってつけの場所と言えるでしょう。

外部の視線をシャットアウトできる

日当たりが悪い土地は、外部の視線をシャットアウトしやすくなります。

通常、日陰になる土地は、建物の陰になったり、自然で覆われたりしている場所です。

そのため、自然と人の視線を遮りやすい構造になっています。

奥まった場所に土地がある「旗竿地」が良い例です。

周りに建物があるので、日照条件が悪くなる代わりに、視線をかなりシャットアウトできます。

日当たりの悪い土地なら、間取りを意識せずに視線を遮ることができるので、プライバシーを重視したい方におすすめです。

夏はかなり涼しい

日当たりの悪い土地は、夏場でもかなり涼しく過ごすことができます。

直射日光が少なく、土地や建物が熱を持ちづらくなるからです。

暑い時に、木陰に逃げ込んだ経験はありませんか?

日当たりの悪い土地は、同じ役割を果たしているのです。

涼しく過ごせるので、冷房費を節約することもできます。

「冬場は寒いということ?」

その通りです。

この点は大きなデメリットになりますが、適切に対処すれば対策可能です。

日照量を増やす方法については後半で解説していますので、ぜひご覧ください。

日当たりの悪い土地に建築するデメリット

日当たりの悪い土地での建築は、もちろんデメリットもあります。

デメリットをよく把握せずに家を建ててしまうと、居住性の低い住まいが出来上がってしまいます。

家を建ててから後悔しないためにも、しっかり知識を押さえておきましょう。

日照量が少ない

大きなデメリットは、ご存知の通り日照量が少ないことです。

採光が難しいので、室内の明るさが不足する可能性があります。

採光量が不足すると、部屋が暗くなるだけではなく、健康や快適性にも影響を与える可能性があります。

そのため、日当たりの悪い土地に建てられた住宅では、天窓・照明・配色などの工夫が必要となるでしょう。

居住空間の明るさは生活の質に直結するため、このデメリットは大きな懸念事項になります。

室内の快適性が損なわれやすい

日当たりの悪い土地に建てられた家は、湿気やカビの発生など、室内環境に課題を抱える可能性があります。

日照不足により湿気がたまりやすくなるため、カビやダニの発生が懸念されるからです。

北側の部屋や谷間の土地など、日光が届きにくい場所では、特にこの問題が顕著になります。

室内環境の悪化は健康に影響を与える可能性があるため、日当たりの悪い土地の選択に際しては注意が必要です。

家を建てる際は、専門家の意見を聞きながら、十分な日照量を確保できる間取りやデザインを考えましょう。

売却時の価格が低くなる可能性がある

日当たりの悪い土地に建てられた家は、売却時の市場価値が低くなる可能性があります。

一般的に、日当たりの悪い土地は需要が低いです。

建てられた家に日照対策がされていても「日当たりが悪い」というイメージだけで、売りづらくなります。

売却しづらいと、次のような問題も発生します。

  • 不動産に買い取ってもらう場合、購入時よりもかなり価格が低くなる
  • 相続で揉める可能性がある

この点を理解せずに購入してしまうと、のちのち苦労することになってしまいます。

日当たりの悪さが市場に与える影響も、しっかり理解しておきましょう。

日当たりの悪い土地でも快適に過ごせる間取りの工夫5選

日当たりの悪い土地で、快適な住環境を実現するには、設計時の間取りが非常に重要になります。

何も考えずに建ててしまうと、部屋が暗い、湿気が溜まるなどの問題が発生する場合も…。部屋の明るさや湿気は、居住者の健康に直結するので、できる限り配慮したいところです。

その課題は、間取りを工夫することで解説できます。

ここでは、快適な住環境を実現する間取りを5つ解説します。

多窓設計で光を最大限に取り入れる

多窓設計は、限られた光量を最大限に取り込める効果的な方法です。

この設計は、日照の少ない北欧などで多く取り入れられています。

窓の数・素材・大きさに着目することで、日当たりの悪い土地でも明るい部屋にすることができるのです。

自然光は、室内の明るさを高めるだけでなく、心理的な満足感をもたらすとされています。

また、光を効果的に取り入れることで、照明コストの削減にもつながるでしょう。

若干コストが上がりますが、居住者の健康や快適性を考えれば安いものです。

後からリフォームすると、大工事になってしまうので、最初の段階で多窓設計を取り入れていきましょう。

開放的な間取りで光を部屋の隅々に

開放的な間取りにすることで、部屋をかなり明るくすることができます。

余計な壁がなくなることで、光の流れが変わり、部屋の隅々まで光が行き届くようになるからです。

代表的な例の「ロフト」は、扉や壁を取り払うことで、部屋の奥まで光が行き届く構造になっています。

また、開放的な空間なので、部屋を広く感じさせてくれる効果もあるのです。

明るい空間が広がると、住まい全体の快適さはグッとアップします。

日当たりの悪い土地に建てる予定の方は、思い切って、余計な壁などを取り払った設計を考えてみましょう。

中庭を設置すると明るさとプライバシー性を両立できる家になる

中庭は採光量を増やしつつ、プライバシーを保護してくれます。

中庭とは、壁や柵などに囲われた屋根のない空間のこと。

外からは守られつつも、室外としての機能を持つ空間です。

家の中心につくられるので、採光量を増やしたい家屋にはうってつけの間取りと言えるでしょう。

壁に囲われているので、防犯面を気にせず通気したり、安全に子供を遊ばせることができたりと様々なメリットも持っています。

採光量とともに、プライバシー性や防犯性を高めたい方におすすめです。

反射素材の利用で自然光を効率的に使う

反射素材を使うことで、少ない光源でも部屋を最大限に明るくすることができます。

反射素材とは、光を反射させる材料のことです。

ホテルに使われている大理石などは、反射率が高い素材と言えます。

反射率を高めるための塗料などもあります。

反射素材を天井・壁・床に使用すると、昼間は部屋が明るくなることはもちろん、夜は少ない光で部屋全体を明るくすることも可能です。

反射素材は部屋を明るくするだけでなく、エネルギーコストの節約もできる優れものです。

初期費用はややかかりますが、ランニングコストを考えるとコスパが良くなります。

天窓の設置で住まいの快適性をアップさせる

天窓を設置すると、住まいの快適性がグッと高まります。理由は次の通りです。

  • 採光量が上がって明るくなる
  • 空間が広く感じられるようになる
  • 空の景色を眺めて一息つける

明るさだけでなく、心理的な付加価値も提供してくれます。

定番は屋根裏ですが、設置場所によってはリビングやキッチンに光を取り込むことも可能です。

風呂場に設置すれば、リラックスした雰囲気を演出し、明るく清潔感のある空間を楽しめるでしょう。

天窓は、自然光を取り入れるだけでなく、住まいに開放感や魅力を与える重要な要素です。ぜひ天窓を導入し、快適な居住空間を実現しましょう。

まとめ

日当たりの悪い土地で建築することは、一見大きなリスクとデメリットがあるように思えます。

しかし、日当たりの悪い土地にもメリットがあり、その特性を活かすことで、魅力溢れる家を建てることができるのです。

もし日当たりの悪い土地で建築される予定の方は、当記事で解説しているポイントや工夫を実践することで、快適な住空間を実現できるでしょう。

ただ、実践するには、建築に関する様々な知識や法律を押さえておく必要があります。

「1人で決めるのは難しそう…。」

という方もご安心ください。

当社では、間取りに関するご相談も承っています。

建築に精通したプロが無料で対応させて頂きますので、お気軽にお問い合わせください。

あなたにおすすめ人気記事

あなたにおすすめ新着記事

知っておきたい記事